学内のみ利用できます
電子資料の内容は、冊子体の図書・雑誌と同じように著作権法および関連法律により保護されています。 系統的(大量)ダウンロード(Systematic Download)など不正利用をしないようご注意ください。 事前の警告なしに大学全体で利用を停止させられる場合や、契約解除される場合もあります。
不正利用とみなされる例
■ 本学に所属する教職員・学生(院生含む)以外の利用
■ 個人の調査研究・教育目的以外のダウンロード、保存、印刷(商用流用等)
■ ダウンロード・プリントアウトした資料の他者への配布、譲渡、売買
■ ダウンロードした資料の無断転載、他媒体への変換、内容の改変
■ 系統的(大量)ダウンロード(Systematic Download)(AIツールや自動化プログラムを用いた自動的な検索・取得・解析(生成AIのAPIやプラグイン、スクレイピング、TDMスクリプト等)含む)
系統的(大量)ダウンロード(Systematic Download)の例
■ 雑誌の一冊(一号分)全体のダウンロード
■ 短時間に多数の論文を連続してダウンロード
■ ダウンロード支援ソフトやツール、ブラウザ拡張、スクリプト(wget, curl 等)を利用したダウンロード
■ AIツールや自動化プログラムを用いて、論文やデータを自動的に検索・取得・解析する行為(生成AI・テキストマイニングツール等を含む)
※全文を読む時間を明らかに超える速度で連続して全文(PDF等)を開くと、系統的(大量)ダウンロードとされる場合がありますのでご注意ください。
※雑誌一号分を日を分けて取得しても、禁止される場合があります。全体を通覧したい場合は抄録(abstract)でご確認いただくか、HTML版でご利用ください。
ブラウザの先読み機能による系統的(大量)ダウンロード(プリロード/プリフェッチ)
一部ブラウザの「先読み(プリロード)」機能により、利用者が意図せずとも系統的(大量)ダウンロードとみなされることがあります。 設定変更し先読み機能を無効にしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
■ Microsoft Edge
「設定」→「プライバシー、検索、サービス」→「Cookie」の「ページをプリロードして閲覧と検索を高速化する」をオフにする
※旧版 Edgeでは「ページ予測」設定をオフにしてください。
■ Google Chrome
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」→「Cookie とその他のサイトデータ」の「ページをプリロードして、閲覧や検索を高速化する」をオフにする
■ Firefox
アドレスバーに「about:config」と入力しEnter、警告が出た場合は「危険性を承知の上で使用する」を選択、検索窓に network.prefetch-next と入力し、値を「false」に変更
■ Safari (Mac)
メニューバーの「Safari」>「設定」→「検索」の「バックグラウンドでトップヒットを事前に読み込む」のチェックをはずす
※Internet Explorer はサポートが終了しているため非推奨です。